実証実験スケジュール |
平成21年11月19日(木) |
09:30 オリエンテーション [於:西郷ニューホープセンター] ※敬称略 |
実施概要・実験体制・実験機材等説明 : 九州情報通信連携推進協議会事務局長 広岡 淳二
|
 |
九州における情報化現状説明 : 総務省九州総合通信局 情報通信連携推進課
上席企画監理官 管林 信幸 |
 |
美郷町における情報化現状説明 : 美郷町役場 企画情報課長 尾田 靖 |
 |
衛星インターネットの仕組み説明 : (株)シーオーテック 展開営業課 課長 山本 貢三 |
 |
NICTによる実験説明:(独) 情報通信研究機構 大手町ネットワーク研究統括センター
専門研究員 永田 晃 |
|
熊本大学による実験説明:熊本大学大学院自然科学研究科電気電子工学専攻1年 副島 慶人 |
|
10:30 実験環境構築~ネットワーク導通実験,バルーン打ち上げ~無線LAN接続,
衛星インターネット設置~接続
14:30 アプリケーション実験 |

仮想対策本部ヘリウムガス注入 仮想災害現場ヘリウムガス注入 無線LAN機材実装

衛星インターネット設置・接続 仮想対策本部バルーン打ち上げ完了 仮想災害現場バルーン打ち上げ完了
|
平成21年11月20日(金) |
09:00 実験環境再構築 10:00 アプリケーション実験(19日の続き) |
仮想対策本部バルーン打ち上げ完了 仮想災害現場バルーン打ち上げ完了

仮想対策本部実験デモ風景 仮想災害現場実験デモ風景 NICT・DTN実験の様子
|