|
![]() |
発行2010.10.01(No.22) |
社団法人 九州テレコム振興センター(KIAI) TEL 096-322-0120 FAX 096-322-0186 |
平成22年度 長崎県高度情報化推進協議会 「第2回地域情報化セミナー」 オープンソースと地域活性化 |
地域情報化セミナーにあたって~オープンソースで地域に活力を~ 「脱・パッケージ」「脱・大手丸投げ」・・・大きなシステムであっても、オープンソースを活用し、小さな単位に分けて開発を行うことができれば、社員が数名程度の地域の企業にも受注のチャンスは巡ってきます。 また、発注する側でも設計書を自力で準備することができれば、トータルコストの低減につながります。 今回のセミナーは、オープンソースを活用するこ とにより、自身の能力を向上しつつ会社や自治体の活性化に寄与した実例を 話していただきます。 また島根県松江市において取り組まれているRuby(*) 普及の取り組みや、ビジネスに発展した事例などを紹 介していただきます。 皆様の今後の活動のヒントになれば幸いです。 ※Ruby とは まつもとゆきひろ氏(通称:Matz 島根県松江市在住)が開発したスクリプト言語とその処理系。作者が個人で開発しているフリーソフトウェアである。 Rubyはインタプリタ型言語であるため、プログラムを作成したら、コンパイル処理を行なうことなく、すぐに実行することができる。 |
||
1 開催日時及び場所 日時:平成22年10月22日(金)13時15分~16時45分終了予定 場所:長崎県農協会館 7階会議室 (長崎市出島町1-20) ≪ご注意≫ 会場は駐車不可となっております。公共交通機関もしくは近隣の有料駐車場をご利用いただきますようお願いいたします。 主催:長崎県高度情報化推進協議会 |
||
2 内容
【テーマ】 ~オープンソースと地域活性化~ |
||
3 参加費 無料 |
||
4 詳細申込方法について 下記URL(申込フォーム)からお申し込みください。 http://eap.pref.nagasaki.lg.jp/kv2/?42000-00000241 セミナーパンフレット ![]() ※携帯電話からお申込みの場合: セミナーパンフレット(PDF)の中に、QRコードをございますので、 携帯電話で読み取り、表示されるサイトにアクセスしてお申し込みください。 個人参加以外の方は、所属についてできる限りご記入をお願いします。 (団体名・部署名など) |
||
5 問い合わせ先 長崎県高度情報化推進協議会 事務局 担当:森 電話:095-895-2230 FAX:095-895-2556 |
||
|
||
![]() |
Copyright(C)2010 Kyushu Island Alliance of ICT.All rights reserved.