プログラム (敬称略) |
13:00~13:05 開会挨拶 |
|
総務省九州総合通信局
情報通信部長 中村 治幸氏 |
 |
13:05~13:10 来賓挨拶 |
|
宮崎県 県民政策部
次長 江上 仁訓氏 |
 |
13:10~14:10 基調講演 |
|
≪テーマ≫
「グローバルICTテストベッドの推進戦略」
独立行政法人情報通信研究機構 上席研究員
大手町ネットワーク研究統括センター長
下條 真司氏 |
 |
|
【質疑応答の会場の様子】

|
14:10~15:10 JGN2plus活用事例紹介 |
|
≪事例1≫
「戦略的国際連携ネットワークの開発と運用に
関する研究」
九州大学情報基盤研究開発センター
准教授 岡村 耕二氏
|
 |
|
≪事例2≫
「感染拡大を防ぐ九州広域防災情報
サービスプラットフォームの構築」
アボック株式会社 代表取締役
長友 信裕氏
|
 |
|

株式会社ネットワーク応用技術研究所 上野英雄氏より「九州広域防災ポータルサイト」の説明 |
15:10~15:30 ユビキタス・ネット社会に向けた研究開発の紹介 |
|
≪研究課題≫
「ユビキタス・プラットフォーム技術の研究開発」
総務省情報通信国際戦略局 研究推進室
課長補佐 中谷 純之氏 |
 |
15:30~15:40 休憩 |
15:40~16:55 パネルディスカッション
テーマ:「情報通信ネットワーク技術の将来展望と地域社会」 |
|
コーディネーター |
|
九州工業大学
理事・副学長 尾家 祐二氏 |
 |
|
パネリスト |
|
佐賀大学大学院 工学系研究科 
教授 渡辺 健次氏 |
 |
|
宮崎県 県民政策部 情報政策課 
課長 金丸 裕一氏 |
 |
|
九州電力株式会社 電子通信部
スマートグリッド通信グループ
副長 西田 真三氏 |
 |
|
株式会社トヨタIT開発センター 研究開発部
無線通信グループ リサーチャー
西堀 満洋氏 |
 |
16:55~17:00 閉会挨拶 |
|
社団法人九州テレコム振興センター(KIAI)
専務理事 内門 修一
|
 |